エントリーNo.3:ProtoType JB(プロトタイプJB)


Dancanカスタムショップ製の世界777個限定の特別仕様JBです。
ジェフベックに特別に製作したものを復刻、という触れ込みだった気がします。
発売してすぐ楽器店に行って買った記憶があります。
これはマグネットがアルニコⅡです。(他はアルニコⅤ)
アルニコⅤは低音と高音が強くドンシャリな感じですが、これはアルニコⅡなので、柔らかいイメージですね。
アルニコⅤのような押しの強さは無いですが、スムースで滑らかな中に、JBならではハーモニクスがあります。
個体差なのか分かりませんが、通常のものより倍音がキラキラ感が強く、結構高い帯域まで伸びるように感じます。
エントリーNo.4:35th Aniversary JB


Duncanの35周年記念で発売された、これまた特別仕様のJBです。
Duncanお勧めの、JazzとJBのセットで販売されました。
ProtoType JBは777個限定ですが、意外と中古市場で出てきます。
それに比べてこれは中々中古市場でみかけることがなくて、入手するのに苦労しました。2,3年くらい待ち続けてようやく見つけた記憶があります。
ProtoType JBはアルニコⅡでしたが、こちらはアルニコⅤに戻っています。
どういうコンセプトの商品なのか分かりませんが、JBマニアとして是非一度試しておくべきものです。
では、試奏していきます。
ちょっと面倒ですがピックアップを都度交換していきます。
ピックアップの高さは大体2mmくらいで揃えます。

動画を作ってみましたので、まずは観てみてください。
www.youtube.com
どうでしょう?
全部、モデルは違えどJBはJBなので、
サウンドの方向性や特性は同じなのですがそれぞれキャ
ラクターで少しずつ違います。
実際弾いてみた感触としてはこんな感じです。
■エントリーNo.1:旧型JB(JBJ)
一番鼻詰まり感のクセが強く、これぞJBという感じです。 クリーントーンはクセがあり過ぎて使いづらいかもです。
アルニコⅤの割には低音はさほど強くはなく、マグネットの磁力がいい感じに落ちているのか知れません。
低音のパワー感が強くない分、サウンドがミドルにフォーカスされています。スッキリした音像です。4つの中では、倍音の色気が一番あるように思えます。 ただ、ハイゲインにするとこれだけハウりました。
もしかすると、ポッティングが劣化しているのかも知れません。
これも傾向としてはJBJにかなり近いです。
違いは、若干こっちのほうがミドルのモコっとした感が強いかなと思います。JBJがスッキリだとすると、こっちはもう少しミドルに若干の太さがあるように感じます。その分、
倍音の出方は僅かだけ大人しいです。
でも、JBJと
JBLはかなり似てますね。
■エントリーNo.3:ProtoType JB(プロトタイプJB)
鼻詰まり感のクセが少し抑えられ、オールラウンド的に使えます。 倍音は一番出易いタイプで、かなり高い音域まで伸びているように聴こえます。
アルニコⅡだからか、ゲイン高めでも低音がうるさ過ぎない感じで、扱いやすいです。迫力や音圧という面では弱めですね。
4つとも同じセッティングで試奏しましたが、レベルが大きめで
クリーントーンではところどころクリップしてしまいました。
JBJ,
JBLはマグネットの磁力が落ちているからレベル感に差異が出ているのでしょう。
■エントリーNo.4:35th Aniversary JB
こいつは
ゴツくて迫力がある感じです。これはProtoType JB以上に
クリーントーンではところどころクリップしてしまいました。
ProtoType JB同様に鼻詰まり感のクセが少し抑えられ、オールラウンド的に使えます。アルニコⅤの特性がよく出ていて、
ドンシャリ感があります。
と言ってもJBは超高域がスパッと落ちる特性があるので高音域は耳に痛くないですが、
高音域の倍音は鋭いです。低音域はゴンゴン来ますね。
音源フルバージョン
YouTube動画では、4パターン録ったものを切り貼りして、切り替えしながら聴かせるようにしましたが、フルバージョンもココに載せておきますので、ご参考になさってください。
①旧型JB(JBJ)
※再生できない場合はこちらから。
②旧型JB(JBL)
※再生できない場合はこちらから。
③ProtoType JB(プロトタイプJB)
※再生できない場合はこちらから。
④35th Aniversary JB
※再生できない場合はこちらから。
■デモ演奏
①旧型JB(JBJ)
※再生できない場合はこちらから。
②
旧型JB(JBL)
※再生できない場合はこちらから。
③ProtoType JB(プロトタイプJB)
※再生できない場合はこちらから。
④35th Aniversary JB
※再生できない場合はこちらから。
最後に
みなさんはどのJBが好きでしたか?
こうやって比較してみると面白いですね。
旧型のJBJ、
JBLは個性が強く、オールマイティには使いずらさがあります。
でも、そのデメリットを大きく上回るくらい、これにしか出せないオリジナリティに魅力があります。
ProtoType JBとAnniversary JBは使いやすくなっている分、個性は少し引っ込んだ感じですね。ただ、これによってJBの
サウンド傾向は好きなんだけどメインで使いづらいなーと思っている方には最高だと思います。
ProtoType JBは柔らかめで明るくハイ寄り、
Anniversary JBは音圧が強くダークな感じで
ドンシャリ傾向です。
私はTeleGibでJeffBeckを弾きたいので、JBJですかねー
ポッティングし直してTeleGibに載せようかな。
(2022/12/7追記)
----------------
ポッティングしたは
ハウリングがピタリと止みました。成功!
ただ、不思議なことに直流抵抗が16kΩから15.6kΩに微妙に下がりました。そういうもんなのかな??
----------------

クセが強すぎてメインでは使いにくいのですが、
「Cause We've Ended as Lovers(哀しみの恋人達)」のように歪みをクランチ程度に抑えて、繊細なソロプレイするには最高です。
JB好きな方は色々試してみてください!
ではまた!